ようこそ、ゲストさん [ 認証 ]

情報の範囲 - 38組掲示板(クラス板)

[ 掲示板案内 | 過去ログ | 掲示板検索 | ユーザ登録 ]
板移動:[ クラス板 | ウェブ担板 | クラス板II(38組専用) ]
[ トップページ ]
情報の範囲
情報の範囲 - 西岡
  └Re:情報の範囲 - 森 功(ウェブ担) [★]
    └Re^2:情報の範囲 - 井村 [◆MCLXJoPlC2]
      └Re^3:情報の範囲 - 森 功(ウェブ担) [★]
        └Re^4:情報の範囲 - 井村 [◆MCLXJoPlC2]
          └Re^5:情報の範囲 - 井村 [◆MCLXJoPlC2]
            └Re^6:情報の範囲 - 井村 [◆MCLXJoPlC2]
              └Re^7:情報の範囲 - 井村 [◆MCLXJoPlC2]
                └Re^8:情報の範囲 - 井村 [◆MCLXJoPlC2]
                  └Re^9:情報の範囲 - 近藤
情報の範囲
名前:西岡
[ 投稿: 2007/07/28 10:58:54 by 8IrNBXJqUk ]
情報の範囲ってよくわかんないんだけど必須学習要項でいいのかなあ?あとクラステストも何するのかわかんないんだけど、森君、井村君、教えてください。
[ 修正 | 削除 | 返信 ]
Re:情報の範囲
名前:森 功(ウェブ担)
[ 投稿: 2007/07/28 14:55:28 by d9r3vF.AmM / 修正: 2007/07/28 14:58:41 by d9r3vF.AmM / 投稿者証明: ★ ]
情報のページの必修学習要領(共通テスト用)と河内谷さんの追加範囲(クラステスト用)です。(というか、今範囲を完全に把握しました。すみません。)

第1章 情報の学び方
  1.1 情報の性質ととらえ方 … 1
  1.2 情報の多面性 … 2
  1.3 情報活動の諸要素 … 3
    表現と伝達, モデル化, 問題解決
  1.4 計算の機構 … 6
    コンピュータ, 2進数モデル
  1.5 情報システムと社会 … 7
    情報システム, ユーザインタフェース, 社会

第2章 情報の表現 ― 記号・符号化
  2.1 情報の表現 … 11
    “表現”のさまざまな側面, 情報の表現とモデル, 情報の表現とは
  2.2 記号と表現 … 16
    図記号(ピクトグラム)― 記号と意味, 数の表現 ― 記号と解釈の規則体系
  2.3 アナログとディジタル … 22
    アナログ表現とディジタル表現, 標本化定理
  2.4 ディジタル符号化 … 27
    ディジタル符号化の事例((a)2進符号のみ)
  2.5 符号の誤り検出・訂正 … 31
    ハミング距離, パリティ

第3章 情報の伝達と通信
  3.1 情報の伝達と情報量 … 37
    情報の伝達, 情報の大きさ
  3.2 情報通信 … 46
    実際の通信, プロトコル((b)アプリケーションとプロトコルまで)
    通信の秘密と相手の認証((a)共通/公開鍵暗号のみ)
  3.4 インターネット … 55
    ネットワークの集合体と通信, 階層プロトコル, IPアドレスとポート番号
    アプリケーション間通信: TCP, ネットワーク間通信: IP, ネットワーク内の通信,
    IPアドレスとホスト名の対応づけ:DNS

第4章 データの扱い
  4.1 データモデル … 71
    データとデータモデル
  4.3 代表的なデータモデルと演算 … 79
    ネットワークモデル, 階層モデル

第5章 計算の方法
  5.1 計算とその記述方法 … 97
    計算の方法, 計算の記述

第6章 問題の解き方
  6.1 アルゴリズム … 121
    アルゴリズムの役割, アルゴリズムの実例(2分法まで)
    計算量
  6.2 計算のモデル化 … 137
    機械的な計算モデル((a)有限状態機械まで)

第7章 コンピュータの仕組み
  7.1 計算の実現機構 … 153
    コンピュータの基本構成
  7.3 演算回路 … 164
    加算器, nビット加算器の高速化, 減算器, ALU

第8章 情報システムの役割
  8.2 情報システムの仕組み(クライアント・サー バまで, 防火壁(ファイアウォール)以降 ) … 193
  8.3 さまざまな情報システム … 200
    組込みシステム, 商品管理システム(POS システム)とICタグ,
    オンライン金融取引,
    歴史資料や芸能のディジタルアーカイブ

第9章 ユーザインタフェース ― 人に優しいデザイン … 211
  9.3 インタフェースのデザインと評価 … 217
    技術的側面からみたインタフェースデザイン ― インタフェースの種類と構成要素,

第10章 情報技術と社会
  10.3 情報技術に固有な社会との軋轢 … 238
    権利と所有概念への影響, プライバシーとセキュリティ

  ◇◆◇◆◇◆◇

> 井村君
誰も担当者のいない5章,9章,10章ってどうするん?
[ 修正 | 削除 | 返信 ]
名前:井村
[ 投稿: 2007/07/29 22:29:06 by ZgMgSTZPP2 / 投稿者証明: ◆MCLXJoPlC2 ]
ごめんよ・・・
一応やりましょう。9、10章はこちらで受け持ちます。てことでいいかな?
[ 修正 | 削除 | 返信 ]
名前:森 功(ウェブ担)
[ 投稿: 2007/07/29 22:37:17 by YvqFnWnjq2 / 投稿者証明: ★ ]
> 一応やりましょう。9、10章はこちらで受け持ちます。てことでいいかな?
では井村君が9・10章、私が5章ということでよろしくお願いします。
[ 修正 | 削除 | 返信 ]
名前:井村
[ 投稿: 2007/07/29 23:20:09 by ZgMgSTZPP2 / 修正: 2007/07/29 23:25:23 by ZgMgSTZPP2 / 投稿者証明: ◆MCLXJoPlC2 ]
9章アップしました。
常体敬体入り乱れているのには深い事情があるのです。
[ 修正 | 削除 | 返信 ]
名前:井村
[ 投稿: 2007/07/30 01:16:27 by ZgMgSTZPP2 / 修正: 2007/07/30 01:38:32 by ZgMgSTZPP2 / 投稿者証明: ◆MCLXJoPlC2 ]
10章アップしました。たいしたこと書いてないですが・・・
遅れてすみません。
論理回路はシケプリがさらに遅れているので、とりあえず他クラので補填しておいてください。申し訳ない。

※10章に補足ですが、ファイル共有ソフトの開発者/利用者の責任問題には包丁の例がよく取り上げられています。つまり包丁を用いた殺人が起きても包丁職人は殺人幇助にはあたらないでしょうというもので、同じ論理でソフト開発は著作権侵害幇助にあたらないといえるだろうということです。
[ 修正 | 削除 | 返信 ]
名前:井村
[ 投稿: 2007/07/30 04:40:18 by ZgMgSTZPP2 / 投稿者証明: ◆MCLXJoPlC2 ]
内容薄いですが第8章補足アップしました。
[ 修正 | 削除 | 返信 ]
名前:井村
[ 投稿: 2007/07/30 05:13:26 by ZgMgSTZPP2 / 投稿者証明: ◆MCLXJoPlC2 ]
10章訂正しました。
[ 修正 | 削除 | 返信 ]
名前:井村
[ 投稿: 2007/07/30 19:10:01 by wOOuzBhRoA / 修正: 2007/07/30 19:33:20 by wOOuzBhRoA / 投稿者証明: ◆MCLXJoPlC2 ]
7章補足をYahoo!ブリーフケースにアップしました。遅れに遅れて申し訳ないです。

情報のシケプリなど、今まで2人でアップしたものは
○38組作シケプリ
第2章
第3章
第4章
第5章
第6章+第6章補足[オートマトンシミュレータ実習]
第7章+第7章補足[ICトレーナー実習]
第8章+第8章補足
第9章
第10章
第2回課題の単語集
○他クラ作シケプリ
シケプリ*2
単語集
MIL記法解説
○過去問
2006共通過去問+解答解説*2

です。
[ 修正 | 削除 | 返信 ]
名前:近藤
[ 投稿: 2007/07/31 01:01:57 by lCTrNo45ps ]
7章補足のしけぷりに感動したよ。
マジでありがとう。
[ 修正 | 削除 | 返信 ]

ホーム > 掲示板案内 >