ようこそ、ゲストさん [ 認証 ]

情報のシケプリについて - 38組掲示板(クラス板)

[ 掲示板案内 | 過去ログ | 掲示板検索 | ユーザ登録 ]
板移動:[ クラス板 | ウェブ担板 | クラス板II(38組専用) ]
[ トップページ ]
情報のシケプリについて
情報のシケプリについて - 森 功(ウェブ担) [★]
  ├Re:情報のシケプリについて - イカトウ
  └Re:情報のシケプリについて - 井村 [◆MCLXJoPlC2]
    └Re^2:情報のシケプリについて - 森 功(ウェブ担) [★]
      └Re^3:情報のシケプリについて - イカトウ
情報のシケプリについて
名前:森 功(ウェブ担)
[ 投稿: 2007/07/18 14:07:30 by O0V84ozdRQ / 修正: 2007/07/18 20:54:38 by DnkeXJeZr. / 投稿者証明: ★ ]
そろそろ情報のシケプリを作らなきゃと思っているのですが:

> 井村君
分担とかどうする?

> みなさん
どんなシケプリを作ればいいですか?以下は例:

 (1) 過去問解説
 (2) 要点チェック
 (3) 教科書と一緒に見れば理解が深まる解説
 (4) シケプリだけ見ればすべてが分かる解説

ただし、(4)のような高い要求は、作成者側の能力の限界のため満たされない場合があります。
[ 修正 | 削除 | 返信 ]
Re:情報のシケプリについて
名前:イカトウ
[ 投稿: 2007/07/18 21:24:51 by 3IC.7JudWw ]
(4)で・・
森君ならできる!!
[ 修正 | 削除 | 返信 ]
Re:情報のシケプリについて
名前:井村
[ 投稿: 2007/07/19 21:37:03 by Al/k32YtP. / 投稿者証明: ◆MCLXJoPlC2 ]
とりあえず試験範囲が

2章 標本化定理、ハミング距離、パリティ
3章 秘密鍵、公開鍵、暗号、インターネット
4章 ネットワークモデル、階層モデル
5章 なし
6章 2分法、計算量、有限状態機械
7章 演算回路
8章 さまざまな情報システム

なので、3つづつが妥当な分担かな??
その場合は前半(2、3、4章)/後半(6、7、8章)で分けちゃったほうが内容に関連があっていいかも。
ちなみに俺はネットワーク系苦手で7章演算回路のICトレーナーの図は作りかけてるから身勝手にも後半希望だけど^^;
[ 修正 | 削除 | 返信 ]
名前:森 功(ウェブ担)
[ 投稿: 2007/07/19 22:46:43 by QAd1.t6f8k / 修正: 2007/07/19 23:45:37 by iqadhHUk1U / 投稿者証明: ★ ]
じゃあ私が前半をします。私の場合は前半の方が得意分野だったりするので(特に暗号の類)。
[ 修正 | 削除 | 返信 ]
名前:イカトウ
[ 投稿: 2007/07/19 23:58:59 by 3IC.7JudWw ]
よろしこっ☆
[ 修正 | 削除 | 返信 ]

ホーム > 掲示板案内 >